諏訪の花火大会
2012年8月16日

昨日は、長野県出身ですが生まれて初めて
諏訪の花火に行ってきました。
去年は、何度となく繰り返した妻の入院と自分の膝手術とで病院
通いの1年でしたので今年は、
家族で観に行けるときに、そして行けるときに行こうという事で
一生のうち一度は観た方が良いと聞いていた諏訪の花火でしたので
混雑覚悟で行ってきました。
車で諏訪まで行ってしまうと帰りが大変と聞いていたので
途中まで、途中から
に乗り換え上諏訪まで
上諏訪に12:30ごろ着
ゆっくりお昼を食べて、13:30分頃
いざチケット制の自由席ゲートに、、
どひゃどこまで続くこの列
確かに長蛇の列になると聞いていましたが、ここまでとは
開門時間は14時ですから仕方が無いのかもしれませんが
それでも開門後、50分ぐらいで公園に入る事が出来、早速席を
確保しましたが、良い席は満席で、クライマックスの水上スターマインと
ナイアガラが完全には見えない席でしたが満喫する事が出来ました。
特に
・大迫力の音量と地響き
・シャルウィダンスと宇宙戦艦ヤマトの音楽に合わせた打ち上げ花火
・水上大スターマイン
・大ナイアガラ
は、素晴らしいかったです。
欲が出て、、次回は水上スターマインとナイアガラが
完全に見える席、そしてその次は目線を上にして湖畔に映る花火も見てみたいな
と
帰りも電車でしたので最後まで観て、帰りましたが
それなりに混雑しましたが家に着いたのは0時前でしたので
さほど苦になりませんでしたよ。
車の場合はわかりませんが、、
花火の写真も撮りましたが、やはり素人の自分には難しいです。
今年購入にたOM-D E-M5で撮りましたが、BULBモードなんて
初めてつかうもんだからブレは生じるは、シャッタ時間の感覚も分からず
F値もなかなか調整できず、明るすぎたりして
これも経験ですからね
次回は、三脚必需品です。
でもOM-D E-M5は防塵、防滴ですので今回は雨もすこしぱらつき
灰も降ってきましたが、全然気にすることなく写真が撮れました。
煙をうまくはずして撮るにはどうすれば良いか分からないkimabellでした。
とりあえず勉強した事(当たり前のことかもしれませんが)
・電車は正解
・できればもう少し早く並ぶ事
・上着は一枚準備すべき(友人の剛ちゃんアドバイスにもあり助かりました)
・写真は三脚必要(低くしておけば問題なし)
・カッパは必要
・帰りは、警備の誘導に従う事(近いと思い勝手な判断すると逆に時間がかかる)
これで、だいたい公園の感じも分かったので次回は
もっと良い席がとれるかな
category: 日々の出来事 comment:(0)