色んなフリールドで思い切り楽しもう 自然とスポーツに戯れながら日々の出来事を

WordPress導入備忘録(Step1)

WordPress導入方法について、kimabellも忘れない様に手順を簡単に残しておきたいと思います。

HTML、PHP、CSSについては勉強してね。(kimabellはかなり未熟ですが

 

一応こんな感じで徐々(気まぐれに)に備忘録に残して行きたいと思います。

途中テーマが変わるかもしれませんが・・・・ご了承ください

■STEP1 ローカル環境を構築してWordPressに慣れよう

■STEP2 レンタルサーバーを決めて、設定してみよう

■STEP3 マルチサイトで運用してみよう

 

という事で、

STEP1 ローカル環境を構築して

          WordPressに慣れよう

WordPressは、インストールするWebサバーにPHP、MySQLの環境を整えている必要があります。

でぇ、、いきなりレンタルサーバーを使用して試すのも勇気がいるので(汗

やはりローカル環境で勉強してその後じっくりサーバーを選定したいところですね。

kimabellはMacユーザーなのでMac環境で説明します。

 

1.ローカルサーバーを構築しよう

ローカルサーバを構築するソフトとしてインストールするソフトはMAMPです。

ちなみにWindowsの場合は、XAMPPらしいです。

 

1−1.MAMPインストール

MAMPのサイトからMAMPをダウンロードしてきます。

 

ダウンロード後、インストールパッケージに従ってインストールします。

※MAMP PROの方ではありません。

 

 

1−2.MAMPの起動

MAMPインストール後、起動させスタートページを開きます。

 

 

1−3.データベース作成

画面上の「phpMyadmin」タブを選択し、新規データベースを作成します。

例)データベース名:WordPress_1

データベース名(半角)を入力して、作成ボタンを押すだけです。

 

 

ここまでで、Webサーバの構築が出来上がりです。

 

2.WordPressの構築

WordPressは、日本語版のWordPressサイトからダウンロードしてください。

 

 2−1.WordPressのダウンロード

日本語版のWordPressサイトからWordPressをダウンロードしてきます。

 

ダウンロード後、自動解凍されダウンロードフォルダにwordpressフォルダが作成されます。

次に、上記で構築したローカルのWebサバーにダウンロードしたWordPressを移します。

移動先はMANPをインストールした、フォルダの「Applications/MAMP/htdocs/」に移動します。

移動したフォルダ名は、wordpressである必要は無く、むしろ名前を変更した方がよいと個人的には

思います。(いろんなパターンで試したい場合があると思いますので)

例) /Applications/MAMP/htdocs/WpBlogSite_1

 

 

 2−2.WordPressの設定

/Applications/MAMP/htdocs/WpBlogSite_1 フォルダの中にある「wp-config-sample.php」の

ファイル名を「wp-config.php」に変更します。

変更後、テキストエディタなどで開き、以下の3箇所を修正します。

 

上記、MySQLのユーザ名とパスワードは、MAMPの初期設定において、MySQLのユーザ名と

パスワードがroot /root の為です。(WordPressのパスワードではありません)

 

 2−3.WordPressのインストール

ここまでで、WebサーバーとWordPressインストール前の設定がすべて終了しましたので

最後にWordPressをインストールします。

MAMPが起動している事を確認し、

 

ブラウザに下記のURLを入力する事により、インストール画面が表示されます。

http://localhost:8888/WpBlogSite_1/wp-admin

※WpBlogSite_1は、MAMPのフォルダに移動した際に「wordpress」⇒「WpBlogSite_1」(任意に)

に変更した名前です。

 

 

サイトのタイトルとパスワード、メールアドレスを設定して、WordPressをインストールボタンを押すと

下記の画面が表示されインストール終了です。

 

 

 

あとはログイン画面からログインしてWordPressに触れて楽しんでください。

 

 

 

とりあえずローカル環境でWordPressに慣れたら、次は公開に向けてですね。

尚、構築は自己責任でお願いいたします。